2017.11.28(火)
駐車場の位置等を検討する際に注意しておきたいこと
最近キングダムにハマっている 明星光紀(あけぼしみつのり) です。今年の夏頃にSNSでその存在を知り、販促の先生である藤村先生が面白い!と情報を発信したのを見て、すごく興味が沸いて本屋にあった試し読みにちょっと目を通しました。
ヤバイね!これ読み始めたら仕事に影響でそう。(その時も結構やる事沢山あったので。。。)
そう判断して読むのを先送りにしたのですが、秋の旅行シーズンに差し掛かり、バス移動の時間が多くなる事もあってついに購読しはじめちゃいました。
ボクのデスクの後ろにあるコレクション(笑)
気づけば既に27巻に突入。あっという間に現在発刊されている巻(48くらいかな?)まで行きそうですが、ゆっくり楽しもうと思います^^
今日のブログ駐車場について。住宅の配置を考える際に駐車場の位置や寸法を検討するのはとっても大事です。そこで、今日は駐車場を考える上でのポイントをいくつかご紹介します。良かったら参考にしてくださいね♪
駐車場は車が止められればOKではありません
車社会の七尾。大人一人に1台の生活は当たり前といっても過言ではありません。ですので、間取りを検討する際も必ず先に決めるのが駐車場の位置と大きさです。
- 車の台数
- 敷地の方位
- 周りの環境(道路やお隣さんの建物等)
- 駐車場から玄関への動線
これからを考慮します。
中能登町S様邸の駐車場。施工事例はコチラ。
敷地に比較的余裕がある場合は問題ないのですが、敷地に限りがある場合は事前にしっかり検討しんくてはいけません。ではどのようなところに気をつけると良いのでしょうか?
ボクが注意しているのはこんな事です。
- カーポートを設置するのであれば、LDK等への日射を遮らない(LDKへの日射を確保出来る位置)
- 駐車場から玄関まで雨に濡れずに行き来できるような位置
- 車が停められるだけでなく、しっかりドアの開閉も出来るか
- エアコンの室外機等が駐車の邪魔にならないか
- 近隣住宅との位置関係
こんなところかな。特に注意したいのが1.と4.です。入居後に設置する可能性もあるこれからの工作物や設備って意外と考慮から漏れるてしまう事があるんです。
ですので、入居後に「ありゃ?ここまで考えてなかったーーーーーー」んなて事もあり得るかもしれません(汗)
そうならない為にもエアコンの室外機や倉庫(物置)の位置等も間取りと一緒にしっかりご検討下さいね^^
さ、今日は今月ラストの営業ミーティング。といっても30分くらいで終わりますけどね(笑)今日も一日頑張ります♪では!
- タグ:
- お家のトラブル対処法方(178)
- エアコン(10)
- カーポート(12)
- ボクらの常識はお客様にとって非常識(334)
- マイホーム(1102)
- マイホーム計画(930)
- 住まいの不満(216)
- 便利な製品(249)
- 家(1044)
- 家づくり(1357)
- 明星光紀(1508)
- 駐車場(2)
七尾で、家づくり・新築・リフォームに関するお問い合わせは

シティハウス産業株式会社にお気軽にどうぞ♪
石川県七尾市馬出町ハ部51番地3
TEL.0767-53-2133
電話は30秒後以降は転送になりますので電話を切らずにお待ち下さい。
SNSで毎日発信中♪